今日は、小学生にオススメの鉛筆・消しゴムについて書きたいと思います。
文房具好きな方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
私たちも親子そろって文房具が大好きです ^ - ^
小学生にとって
鉛筆と消しゴムは、毎日を共にする大事な相棒!
自分に合う相棒を見つけて、学校や宿題が少しでも楽しくなるといいですね。
今回は筆圧強めなスー子さんが、買って使って試した報告となっております ^ - ^
鉛筆は通っている小学校が2B指定のため、2Bでご紹介させてください。
合わせてアマゾンでの☆ステラ評価も載せてみました。
\ 鉛筆部門/
オススメポイント:正しい持ち方が身につく三角タイプ。滑り止めで書きやすい!
サクラクレパス かきかた鉛筆 小学生文具 2B 三角
こちらは、低学年でも持ちやすい三角形タイプ。
滑り止めのラインが入っているので、汗をかく夏場でもストレスなし!
鉛筆が短くなると、滑り止め部分がなくなってしまうので、
早めの交換がオススメです。書き味は普通。削ると木の荒さを感じます。
転がりにくく、持ちやすいので低学年にいかがでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オススメポイント:滑りにくいグリッパー層があるから指が下に落ちてこない!
三菱鉛筆 鉛筆 かきかたグリッパー 2B
こちらも滑りにくいタイプの鉛筆です。
鉛筆の表面に特殊表面処理「ノンスリップ加工」を上から下まで施しているので
鉛筆が短くなっても安心 ^ - ^
滑りにくいと、書き続けていても指が下に段々落ちてくる感じがしないので、
持ちやすくて、手が疲れない。
結果、集中して字がきれいに、長い間書き続けられるようです。
アマゾンや楽天のレビューでは
「滑り止めの部分が黒ずむ」というお声も見られます。
スー子さんは特に黒くなっていないよう。黒ずむのは見た目が気になりますね (T ^ T)
書き味はすこーし引っかかりがある気もしますが、
筆圧弱めの方でもグリップのお陰でラインのスッキリした字が書ける気がします。
全学年にオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オススメポイント:漢字の込み入った部分もスッと消える!
トンボ鉛筆 ippo! きれいに消えるかきかたえんぴつ 2B
こちらは、スー子さんが小学3年生の2学期から使い始めた鉛筆です。
中学年になり、漢字が画数の多い難しい字が増えてきました。
筆圧の強いスー子さんは、宿題で間違えて消しても
ノートに最後うっすら跡が残っているような感じにイライラ (T ^ T)
消しゴムも変えてみたのですが、漢字に合う鉛筆も探してみよう!と
こちらにたどり着きました。
今まで紹介した中では、一番細い字が書ける印象です。
消しゴムで字を消した時に違いが分かります。
他の鉛筆よりも1回分消すのがいらない!
急にフッとスッと消える不思議な感覚。
消した場所に、上から字を書いても、前の跡が気にならない。
IKKOさんが「さら消え〜〜♪」って言ってくれそうな感じの消え心地。
鉛筆のデザインもかわいくて、お気に入りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オススメポイント:黒が濃い!なめらかで字がきれいに見える絶対的安心感!
こちらも、スー子さんが大好きな鉛筆です。
学校の授業で、廊下に張り出されるような課題、
例えば国語の詩の書写の時などは、この鉛筆で書くそう ^ - ^
書き味はなめらかで、濃い少し太めの字が書けるので
字がすっきりハッキリキレイに見えるのかなと感じます。
全学年でオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\ 消しゴム部門/
消しゴム部門と書きましたが、
「香り付きの消しゴムです!」みたいな、ファンシーな
「見た目重視!」でなければ、正直どの消しゴムも良く消える気がします。
使う人との相性はあると思いますが、日本の技術ってすごい ^ - ^
その中でも、スー子さんが気に入っていたのはアーチのシリーズです。
クラスでも人気の消しゴムですね。(写真上から1・2番目)
消しゴム自体もケースも、とても工夫されている気がします。
ミシン目あり、ちぎれない、よく消える、持ちやすい、筆箱にぴったり。
が、小3になりマークシート式のテストを受けることになったスー子さん。
試験後一言「アーチでは消しづらかった (T ^ T)」
へ?・・・?消しゴムのせい??!
アーチでは残り少なくなってくると、消しゴムよりも先にケースが壊れる。
最近「漢字の画数が多い字はうまく消せない!」って言ってたなー。
そこで、私が学生時代に使っていた
「フォームイレーザーダブル」を購入(写真一番下)。
パイロット製とサクラクレパス製があるようです。私が買ったのはサクラクレパス製でした。
漫画家さんに人気がある消しゴムのようですね。
「漢字が消しやすい!」とスー子さんはこちらも気に入っております。
消し味(?)バツグンだそうです ^ - ^
小学生にとって、
字がきれいに書けるかどうかは、
実はとっても大切な問題な気がします。
「クラスの新聞係だけど、字に自信がないから、ちょっと・・。」
せっかくステキな新聞記事の案があっても、
書くのが不安だと尻込みしてしまいます (T ^ T)
宿題の時に漢字を間違えて、消しても上手に消えなくて、
ゴシゴシしていたらノートの紙がぐちゃっとなって、
もう「宿題やーりたくなーーい(T ^ T)」
字はキレイに書けるようになるには少し時間がかかります。
その間、心が折れないように
少しだけ文房具でお助けできたらいいなと思っています。
スー子さんは消しゴムサイズ 60サイズを使っています。
大人の人差し指2関節分ぐらいです。