ムシムシと暑い日々が続いていますね。
今日は 我が家の\ 熱中症対策/について書きたいと思います。
私は7年前に熱中症になったことがあります (T ^ T)
その時に飲んで「熱中症解消に効果があった!」と私が感じた飲み物は2つ。
0S-1、そして牛乳!
スポーツ飲料水も飲みましたが、すでに体の水分が抜けていたのでしょうか、
残念ながら解消されませんでした。
最近では「スポーツ飲料水」と「OS-1(脱水症の治療用)」の中間で、
「毎日飲める経口補水液」もありますね。
するとそれらを揃えると家のストックが夏の間ずっと、
アクアソリタの500mlペットボトルとゼリー、
OS-1の500mlペットボトル(ネット購入24本入)・・・と、
ほぼ飲み物のペットボトルで埋まってしまう問題 (T ^ T)
しかも取り出す時も、補充する時も何だか腰が痛くなる・・
そこで去年から「経口補水液パウダー」を使い始めました。
溶かす水の量で、脱水予防から激しいスポーツやレジャー用に合わせて
濃度を自分で変えられるので、とても便利です。水にもよく溶けます。
スティックタイプなので携帯にも便利。
レビューを見ると「災害グッズに入れている」という方もいらっしゃいました。
商品によって、味も塩分濃度も電解質の量も様々。
添加物の人工甘味料も様々なので、いろいろ比べてみてください。
乳児や幼児の方は、子ども専用のものが安心です ^ - ^
そんな時はラムネみたいな「タブレット」も助かります。
「塩分チャージタブレット スポーツドリンク味」が少し苦手なスー子さんも
「inタブレット 塩分+プラス」は美味しく食べられるそうです。
そして一緒に\ 鉄分対策 /!
鉄分は大量の汗と一緒に流れてしまうそうですね。
食事で摂るのが一番なのですが、
レバーをドンと出すと、スー子さんの顔が曇るので (T ^ T)
夏のおやつに「気は心」ですが
牛乳と冷凍バナナとバニラアイスで作るバナナシェイクに「ミロ」を足したり、
明治ヨーグルト「R-1ドリンクタイプ 満たすカラダ 鉄分」を時々飲んでいます。
食事で「ひっそり鉄分対策」としては、
切り干し大根を、乾燥したままキッチンバサミで細かく切って(雑!)、
お味噌汁の具にしたりもします。
スー子さんが小さい時は、
和光堂の「鶏レバーと緑黄色野菜」粉末タイプもよくお世話になっていました。
レバーは下処理に時間がかかりますし、
子どもの気分で食べてもらえない時でもショックが和らぐので、
こちらをじゃがいもと和えて出していました ^ - ^
我が家はこちらを使っています。
スッキリした味で甘すぎないところが気に入っています。そしてコンパクト!
ネスレ ミロHP
子どもだけじゃなく、大人も・・
「いい夏だったね」と、涼しくなった頃につぶやきたくなるような、
そんな夏になりますように。