小4スー子さんの好きな給食は「はちみつレモントースト」!
スー子さんは学校から帰宅すると、
その日にあった出来事を色々話してくれます。
今日はこの授業のここを頑張れたとか、へーすごいねー
お昼休みのドッチボールで誰に当てられて、誰のボールを取れたか。ほー
楽しかったことも、困ったことも、ちょっと頑張れたことも、そして
「急にテストがあったよ、びっくりー。」もこの時にサラッと報告。えっ
そして給食はいかがでしたかー?と振ると
「今日も給食美味しかったなー!」と
延々と食べたものの感想を教えてくれます。
同じ小学校の先輩ママさんからも聞いていたけれど
スー子さんの小学校は「とにかく給食が美味しい!」学校らしい。
コロナになる数年前までは試食会もあったそう。
そんな毎日の報告で初めて「はちみつレモントースト」の説明をされた時は、
本当に驚きましたー!
そんなにオシャレなものが給食で出るのー?
味は「電車の駅のホームの自動販売機に売っている、あの飲み物と同じ味」。
はちみつの味がして甘くて酸っぱすぎない、みんな大好きなあの味。
スー子さんは、始めに4辺のパンの耳だけを先に食べて、
その後、真ん中の白いところをじっくり食べるそう。やめてー
「噛むとジュワッとはちみつレモンが出てきて、すっごく美味しいの!」
「家事ヤローでさ、バカリズムさんがパン祭りの時に、トーストに
バターをたっぷり塗って食べてたでしょ?あんな感じになるんだよ。」
そんなに好きならと、家でトーストを食べる時に作ってみたのですが、
「何か違う」そうで、
家では真似できない「やっぱり給食!」の味だそうです ^ - ^
ちなみに、
私自身小1の時、給食で「食べ方が分からない食べ物」があったので (T ^ T)
スー子さんが小1になって少し経った頃に聞きました。
「給食で食べ方が分からないものはあるー?」おかしな質問
「食べ物で食べ方が分からないもの??」とキョトンとしていましたが、
しばらく考えた結果ありました!
「果物が分からない時がある。」え?果物??
「皮が付いていて、白いフサフサも付いていて、家と違うから分からない。」
「あーー絶句。で、どうしたの?」
「◯◯ちゃんに教えてもらった!」
「オレンジって絵では皮があったけど、家では皮がないから分からなかった!」
「知ってる?オレンジもすいかも種があるんだよ!びっくりした。」
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーー(心の声)
もう、その日から果物の出し方を学校と同じにしました!!
家では皮も剥いて、食べやすいように筋を取って、一口に切って・・。
確かに原型なんてなかった!種も取ってた!
赤ちゃんの時から今まで、出し方アップデートしてなかった!
私、ばかだったーー!
それでも、スー子さんは友達に食べ方を聞けたのね、素晴らしい。
親も給食で学ばせていただいております (T ^ T)
美味しくてバランスの良い給食を考えて、毎日作ってくださる給食職員さん、
いつもありがとうございます。
学校に採りたての野菜を届けてくれる、農家さん。ありがとうございます。
スー子さんが大人になったら、
もう一度「好きだった給食メニュー」を聞いてみたくなりました。
今からとても楽しみです。
子どもだけじゃなく、大人も・・
好きな食べ物の記憶があるって、嬉しいことですね。
Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」