スマイル母さんの正直レビュー

\ 買って良かった!/ を集めました

小4スー子さんの夏休み勉強計画

初めまして、スマイル母さんと申します。
スー子さん(9才)と一緒に
買って 試して 遊んだ物を中心に
感想を綴っています ^ - ^
ご覧いただき ありがとうございます。

 

 

こんにちは。

もうすぐ夏休みですね。

今日は、

小学4年生 スー子さんの

「夏休みの勉強計画」

について書きたいと思います ^ - ^

私は夏休みを

楽しく過ごせるかどうかは、

すでに「成績表」から

始まっているかなと思っています。

 

心がけていることは

「成績表が

どんな結果でも怒らない」 ^ - ^

「えぇーー?」なことも

正直あります、はいー (T ^ T)

 

成績表は結果なので、

結果に文句を言っても

仕方がないかなと

思うようにしています。

 

1つでも良いところがあれば、

すごく褒める ^ - ^

勉強でない場合は、

クラスの係の仕事を頑張ったでも

大丈夫!

そうでない箇所は

「どこが苦手か知れて良かった!

さすが先生!」

「そこを重点的に

夏休みにやろっか。」と伝えています。

 

子どもの方が、先に学校で成績表を見て、

自分の苦手箇所を指摘されたことを

知っているし、

「怒られるかも」と

気にしている子が多いと思うので、

怒らないで上記のような言葉を掛けると、

逆にやる気が出ることが多い気がします ^ - ^

 

ただ、そのやる気が続くのは

7月末までー (// ∇ //)。

 

なので、我が家では7月中に、

自由研究以外の学校の宿題を

全部終わらせるようにしています。

「学校の宿題が終わっている!」という、

安心感や心のゆとりがあるだけで、

次の勉強に進める気がします。

 

自由研究も

7月のうちに、何をやりたいか、

どんな流れかを

ぼんやりでも決めておくと

いいですね。

で、材料を買いに走っておく!

スー子さんには6月に

「今年は何やりたいかねー」と

声を掛けておきます。

1ヶ月半ほど考える時間があるので、

夏休み前にはやりたいことが決まります。

 

8月1日から中旬は、

苦手箇所の復習をしたり、

ドリルをやり込みます。

また自由研究にも取り組みます。

 

お子さんの「好きな教科」が

あると思うので、

「好きな教科」と「苦手な教科」を

サンドイッチして進めると、

はかどる気がします。

 

苦手箇所の復習は、

場合によっては

学年を遡っても良いと思います。

 

解き直し、

すなわち我が家の通称「山登り」も

丁寧に出来ます。

「山」とは、本棚の一番右に

スー子さんが小1から間違えた

テストやプリントを溜めている場所のこと↓

smilelife-1.hatenablog.com

小4算数では、

文章問題が今までより

複雑になってきました。

 

高学年になった時に困らないように、

今から過程を

頭の中だけでやらないよう、

テープ図や図形など、

考えを紙に書き出すように

しています。

夏休みは大きな紙に1問ずつやって、

ゆっくり取り組む時間も作れます。

 

残りの8月末までは、

「2学期の予習」と

「おしゃべり読書会」を

主にしています。

 

「2学期の予習」は

「一緒に教科書を読んでおく」

ぐらいです。

 

スー子さんは心配性なので、

内容を少し知っているだけでも、

気持ちが違います。

稀にやる気がある時は、

ワークや漢字を進めていたりします。

スー子さんは漢字マニアです ^ - ^

 

「おしゃべり読書会」は、ほぼ遊びです。

スー子さんが読んだ本や、

新聞を使ってやります。

お茶を飲みながら、

茶店みたいな雰囲気で過ごしています。

我が家は子ども新聞を取っています。

各社子ども用は政治に中立な立場の内容なので、

気にせず利用できます。

 

本の場合は、一緒に交互に音読して、

最後にどう思ったかを、

二人でべらべら話したり、

 

新聞の場合は、

気になった言葉について調べたり、

地名を

地図やGoogleストリートビューで見たり、

新聞からクイズを出したり。

料理記事なら

作って食べてみたりもします。

YouTubeで作っている動画を

見るだけのことも多いです ^ - ^

 

カレーなど私が作っているところを

横で見ている料理でも、

スー子さんに口で手順を説明させると

恐ろしいことを言うので、

料理の材料や手順を説明する欄は、

日本語の勉強にとてもなります (// ∇ //)

 

夏休みの最後の期間は、こんな時間も思い出になります。

 

小さなお子さまの場合は、

絵本の読み聞かせの

機会が多いと、

小学生になった時に

いいのかなーと感じます。

 

小学生になると、

急に文字に触れる機会が増えるからです。

耳からでも、文字に慣れているだけで

学校生活が

楽しく過ごせるのではないかなーと

思いました。

 

小学生の宿題は、

この他に、読書感想文や、

植物観察、家のお手伝い、

絵日記などもありますね (T ^ T)

 

夏季水泳や、

習い事の合宿がある場合もあります。

 

意外と忙しい、小学生の夏休み。

 

健康で楽しい、

頑張りすぎない夏休みが

過ごせますように。

 

 

\ 最後までご覧いただき ありがとうございました /