スマイル母さんの正直レビュー

\ 買って良かった!/ を集めました

計算カードのやり方 と 百マス計算を5年続けて

初めまして、スマイル母さんと申します。
スー子さん(10才)と一緒に
買って 試して 遊んだ物を中心に
感想を綴っています ^ - ^
ご覧いただき ありがとうございます。

 

 

こんにちは。

今日は「百マス計算」について

書きたいと思います ^ - ^

私の時代には無かった「百マス計算」(// ∇ //)

こんな見た目の計算です↓

出典:ちびむすドリル

happylilac.net

やり始めたきっかけは、

小1の算数で配られた「たし算カード」。

「クラスで速さを競う」というのです!

 

試しにスー子さんに

やってもらったら、

びっくりするぐらい

ゆっくりーー ^ - ^

丁寧に音読するように

一枚一枚めくって読んでるー!

 

可愛かったけれど、

「それじゃないわっ!」という事で

私が鬼レベルの本気で見本を見せる。

「そんな早口で乱暴なやり方でいいの?」

と言われたけれど、

「大丈夫!!」ときっぱり。

 

スー子さんもマネしてやってみるが、

早くしようとすると

計算につまづいて出来ない!

うまく読めないし、全然めくれない!

 

ここで最も大切なのは、

鬼レベルをマネて試すのは

一度だけです。

あー、まずは計算が出来ないと

早くはならないんだなー、

練習が必要なんだなーと

子ども自身が知るための1回です。

計算が出来ないまま続けても

早くなんてなりません (T ^ T)

暗記ではないからです。

 

それどころか、

何度も出来ないと

全く楽しくなくなってしまう!

自分の何が出来ないかを

知るには1回だけで十分です ^ - ^

じゃあ、計算を解けるようになろっか、

と気持ちを切り替えます。

 

たし算の理論を勉強するために

教科書を一緒に音読。

5のかたまりや、

10のかたまり、10の補数を

理解できることが大切だと思います。

 

お風呂でも計算問題を出しながら

楽しくクイズ♪

スー子さんにも私に

問題を出してもらいます。

正解したら盛大に褒める!

お風呂で褒めると音響効果抜群です。

ちなみに、子どもが親に出す問題は、

自分がよく間違える問題のことが多いです。

 

そして、計算問題を探して

ネットを検索している時に

百マス計算を知りました。

ーーーーーーーーーーーーーー

百マス計算は

計算カードにも役立ちますし、

私個人の感想では

マスを目で追ったり、

例えば、頭に「+6」を置きながら、

横に計算し続けていくという

頭の使い方の訓練にもなるので、

他では得られない

集中力がつく気がします。

ーーーーーーーーーーーーーー

まずは10×10マスでは

げんなりすると思うので、

2段ぐらいからスタート ^ - ^

百マス計算で検索すると練習プリントが

たっくさん出てきます。

学年に応じた目標タイムも出てくるはず

このタイムに近づけることが大事です。

心配な方は、

このドリルを買えば大丈夫です。

我が家も買いました。

ちゃんと百マスのやり方を理解できれば

次は、ネットの問題をプリントしても

ダイソーに売って入るテキストでも

大丈夫!ダイソーのも優秀です。

 

百マス計算を取り入れながらも

カードとは毎日触れ合います。

めくる・読むという技術も必要だからです。

ゆっくりでも良いから、

毎日カードを一緒に音読。

で、前回より少し早くなってきたら

褒める!

なんだか前より早くないー?すごーい!やだー!

思いっきりおばさんになります ^ - ^

 

計算ができるようになると

一気にカードも早くなることを

子どもにも伝え、安心させます。

何事も近道はありません。

とにかく計算を理解することを大切に ^ - ^

 

そして、このカードを理解し

早くなることが、その後の

「算数が好きになるかどうか」

を決める、始めの別れ道と

思っていいんじゃないかなと感じます。

たかが カード、されど カード。

たかが たし算、されど一生使う たし算。

 

計算を理解して出来るようになったら、

私がカードをめくり、

スー子さんが読み上げるという形で

タイムを計るを繰り返しました。

 

タイムが早くなったら、次は

一人でカードをめくりながら読む練習。

もう一度めくり方の見本も見せると良いと思います。

鬼レベルを見せても、この段階ならば

そう遠くないゴールであることを

子どもは理解していると思います。

 

めくるのもスムーズになってきたら、

その度にタイムを計ってあげると、

やる気が出ます。

 

この時期、計算が合っていても

めくるのを失敗することが増えてきます

とにかく褒めて、惜しかった!と声かけ。

意外と、ここが正念場だった気がします (T ^ T)

あとは練習あるのみ。

クラスで早かった子が、

どんな風にやっていたのかを

観察することも大事です。

 

この計算カードは

ひき算もありますが

同じやり方で練習しました。

 

私はカードのリングに

アゴムを雪だるまの様につけて

輪っかでカードをまとめられるように

していました ^ - ^

こちらは「ぷりんときっず」を利用して

学校の計算カードの続き、

「2桁の計算カード」を作ったもの↓

print-kids.net

厚みが欲しかったので

ダイソーに売っている、

暗記カードに貼りました。

すごく疲れました ^ - ^ 

ーーーーーーーーーーーーーー

百マス計算は今でもやっています。

5年目です。

百マス計算には

たし算、ひき算、かけ算、わり算、

難易度(桁数の違い)も自由自在にあります。

こちらは今日スー子さんとやった対決プリント↓

5年間やってみて

現在小4のスー子さんを見ていて思うのは、

「算数の基本は計算だな」ということ。

普通な感想で失礼します (// ∇ //)

 

例えば、算数といえば

単位変換もありますね。

長さの単位で

「mm」を「m」になどです。

 

単位を変換しただけでは

終わらないんです。

だいたい、単位変換後に

たし算などの計算があるんです。

 

そして算数は、小3から始まる

理科でも社会でも

使うようになります。

 

計算が、ただできれば良いわけではない。

早く、正確に解けることが大切。

「知識として何となく覚えていればいい」

ではなくて、

どういう場面で使えるかを考えられるよう、

整理して頭に入れていくことが大切な気がします。

 

算数の応用問題を解く時に

それをすごく感じます。

 

問われている事も多いので、

計算自体に気を取られていると

 

「自分が今何を求めているのかが

分からなくなってしまう」し

「一つ計算を間違えると、

答えを全部間違ってしまう」

ネガティブ感想で失礼します (T ^ T)

 

まとめると

計算が早くて正確だと、

お得なことが多い ^ - ^

ので 地味ですが

百マス計算は続けるのが

オススメです ^ - ^

 

すぐに結果は出ないけれど

楽しく続けることが出来たら

いいなーと思っています ^ - ^

------------------

追記:2023年1月末

スー子さんの学校では

小4・3学期から算数の授業の最初に

百マス計算が急に始まりました。

 

クラスで百マス計算が最速なのは

私立難関中学受験予定の男の子と

スー子さんで 毎回同タイムだそうです。

彼はずっと百マスで遊んでいるそうです。

-------------------

無料プリント「スタプリ」は

桁数の多い百マスも、

難しい迷路などもあるので、

オススメです↓

studywith.net

 

\ 最後までご覧いただき ありがとうございました /